-
2014年12月01日
材料開発の進め方(2)
前回はお客様がご希望される物性をクリアするために行う 材料開発のお話をしました。 今回は製品サンプル納入からお客様のもとで行われる試験の結果を受けて さらに改良をすすめるというお話をします。 ときどきお取引先のお客様から 「すでに量産している製品の材料を改良...
-
2014年11月17日
材料開発の進め方(1)
今回は材料開発の進め方についてお話します。 材料開発には、お客様から新しい材料の開発を依頼されて おこなう場合と、社内で自主的に開発する二つのパターンが あります。今回は前者について、ご依頼を受けてからの流れを ご紹介します。 お客様からの材料開発をご依頼い...
-
2014年11月01日
異形状のゴム製品の測定について
前回、前々回はOリング形状の線径、内外径の測定についての お話でした。今回は、「測れない製品」として、写真1のような 異形状(Oリング形状でない)のゴム製品の測定についてのお話 です。 このような...
-
2014年10月29日
ゴム製品の径方向の寸法測定方法
前回に引き続き、ゴム製品の寸法測定について紹介します。 あるゴム製品を測定して必ずしも真値を測定できるとは限りません。 例えば、外径・内径の測定の際にノギスを用いる場合、ノギスで製品を 挟み込むということは僅かな力が加わり製品に変形をもたらしている場合が あります。...
-
2014年10月01日
ゴム製品の厚みの測り方
今回は「ゴム製品の厚みの測り方」について紹介します。 JIS B 2401-1ではOリングの寸法公差が定められています。 こちらから運動用OリングP-12の太さ(図1)を参照すると、 2.4±0.09mmとあります。 上下合わせて0.18mmの幅がある...
-
2014年9月15日
ゴムの接着によるひずみついて 「凹んじゃいます!!」
今回は金具にゴムを加硫接着させたときにおこるひずみについての話です。(加硫接着とは金属への接着剤塗布後に未加硫ゴムと圧着し加熱する方法です。)接着を行うと「ヒケ」と呼ばれるひずみが起こります。(ひずみのことをヒケと言います。)ヒケはゴム特有のものではなく樹脂や金属の鋳造ものにもみ...
-
2014年9月01日
ゴムの硬さの変化について 「ゴムの硬さが変わる?!」
みなさんは、ゴムといわれると輪ゴムのようなやわらかいゴムを想像されますか?ゴムは用途に合わせていろいろな硬さのものがあります。スライムのようにやわらかいものからボーリングの玉のように固いものまで様々です。私たちが得意とする工業用ゴムパッキンでは、おおよそ50°~90°くらいのもの...
-
2014年8月17日
ゴムの縮みについて 「第二回 ゴムの種類と時間の経過による違い」
前回、ゴムの縮みとはどのようなものかをご紹介しました。第二回では、ゴムの材料によっても縮みに変化があるのかということ、時間が経つとどれくらい縮みに変化があるのか、ということをご紹介したいと思います。下の写真は、NBRとEPDMを□150㎜×厚さ2㎜の金型を使って成形し、七日経った...
-
2014年8月04日
ゴムの縮みについて 「第一回 ゴムって縮むんです!」
みなさんは「ゴムは縮む」ということをご存知ですか?今回の話は、輪ゴムを伸ばした後に元へ戻る縮みではありません。高石工業では、成形した後に製品の大きさが縮むことを「収縮=縮み」と言います。そこで二回に分けて、実際にゴムを成形して、その縮む様子をご紹介したいと思います。この第一回目で...
-
2014年5月20日
ゴムの加硫試験
今回はゴムの加硫試験について紹介します。 ゴムの加硫とは分子を科学的に結合させて、網状構造を作る事です。 加硫をする事でゴムの分子間に強固な結合が得られ弾性や引っ張り強さが増大します。 加硫する前の未加硫ゴムは、チューインガムのように伸び元には戻りませんが、加硫後のゴム...