-
2009年1月09日
ウンのつきはじめ
1月5日、初出勤の日に門の外を見ると・・・ 犬の糞を始末したあとがありました。 これは「ウンのつきはじめ」ですね、と社内のおばさんに言ったら大笑いされました(^^ 今日も門の外に糞のあとが・・・ ウンがますますついて、縁起が良いですね! ...
-
2009年1月07日
なにわあきんど塾
昨年の5月から「なにわあきんど塾」へ通っています。 大阪産業創造館の主催です。週一度の講義を一年間の予定で、途中に合宿も3回あります。 経営者といっても何をしたらよいのか学ぶ場は非常に少ないと思います。特に後継者は創業者と違う悩みを持ちながら、それをどうすればいいのか分か...
-
2009年1月05日
本年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。 これからもお客様のお役にたてるように精一杯の仕事を心がけていきます。 本年もよろしくお願いします。 高石工業株式会社 代表取締役 高石秀之 ...
-
2008年12月26日
今日は仕事納めです
一年間ご愛顧ありがとうございました。 来年は1月5日(月)から営業いたします。 よろしくお願いします。 みなさま、よいお年を。 ...
-
2008年12月25日
鳥取工場の忘年会
鳥取工場の人たちと忘年会に行きました。 班長クラスより上の人を中心に、15人ほどでした。 今が旬のカニをいただきました。 その店は中卸を通してないので安く提供されるそうです。 カニは新鮮で、大阪で食べるものよりも何倍もおいしく感じるものでした。 やはり取れたてが一番おいしいで...
-
2008年12月24日
感傷的なときのために
ひそかにここに気に入ったフレーズを書きます。 病に冒された著者が、妻に向かっていった言葉です。 "明日のCTの結果が悪くても生きていることは素晴らしくて、今日ここに君と一緒に生きていることはとても素晴らしいという気持ちを、君にも知ってもらいたい。 どんな結果を知らされても、...
-
2008年12月22日
コーヒー改善
コーヒーの味を良くしよう、ということではありません。 ちょっと前から始めました。社内で改善提案をしてくれたら、どんな提案でもコーヒー1本おごります!という制度です。 「こんなこと言ったら馬鹿にされるんじゃないか」とか「提案しても握りつぶされたら嫌だなあ」なんてことはありません...
-
2008年12月19日
未来会議
大げさな題名をつけてしまいました。定期的に社内で「未来の仕事を作る会議」を開いています。 「今は出来ないけれど、これができたらちょっとすごいよね」という案件を出し合う会議です。 実際のところ、お客さんに問い合わせをいただいても「それは今できません」「やってません」という話が...
-
2008年12月17日
あきたこまち
あきたこまちってお米がありますよね。 それにまつわる、聞いた話なんですけど。 八郎潟の組合から通販で一度お米を頼むと、という話。 あれってちょうどお米が切れる頃に電話がかかってくるんだそうですね。 いい感じの朴訥とした訛りで「お元気ですか~、ど~ですか~?」と喋られるとつい...
-
2008年12月15日
7つの習慣
自己啓発系の本でおそらく一番有名な本ですよね。 最初に読んだのは約10年前。 知り合いに紹介されました。 同い年のその人は転職したばかりで、辞めるときに元上司から渡されたそうです。 「もっと早く読んでいれば辞めることはなかったかも」ともらしていました。 さて、改めて読ん...