-
2009年7月20日
社内新聞
「今使おうと思えば道具がない、型がない、あっちこっち探してやっと 見つける、作業の時間よりも、探す手間の方が長くかかる。 これらは置き場を一定のところへ定めて行えばすむことですが、なかなか 守れない。これも大きな無駄のひとつでしょう。 このように無理や無駄をなくすよう考えて作業す...
-
2009年7月17日
城山文学
ある講演で講演者の方が、 「城山三郎の文学は先行きの不透明な現代で、信念を貫くことの大切さを教えてくれる」 といっておられました。どの作品も大変参考になるとのことです。 ちなみに、取り上げられた本は「男子の本懐」と「私には10年先が見える~大原孫三郎の生涯」でした(もうひ...
-
2009年7月15日
フレッシュネスバーガー
京都のフレッシュネスバーガーに行ってきました。 社長の栗原幹夫さんの 「面白いことをとことんやれば「起業」は必ずうまくいく」 という本を読んで、 「このハンバーガーおいしそうだなあ」 と思っていたのですが・・・・ チーズバーガーのセットを食べましたが、とても美味しかっ...
-
2009年7月13日
昨日より一歩前進
「いま世間一般が不景気だというのに当社だけが好況であろうはずはなく、 いわゆる世間並みに不況にあえぐ事になるのだろう。 多少ゆれるのは良いとして、沈没しないような工夫はしてみたいものだ。 それは軍艦のような強い船にすることであろう。 これをもっと具体的に言うならば、生...
-
2009年7月10日
むかしむかし。
このあいだの経営計画発表会の後、懇親会で鳥取工場の創成期からおられる「生き字引」さんと 話をしていると、 「ああ、そういえば『あれ』、まだあったねえ~」 「あれってなんですか」と聞くと、 「『寮』だよ」 ??? その昔、鳥取工場の新入社員は半年間、大阪本社に現...
-
2009年7月08日
鳥取味紀行 その4
鳥取駅前の「浜市」さんです。 見たところ何てことのない普通の定食屋なのですが。 刺身よし、たたきよし、煮付けよし、フライよし。 とにかく魚がおいしいのです。 しかも「この値段でこのボリューム?」です。 アジたたき定食 850円 聞いてみたらただの定食屋ではあ...
-
2009年7月06日
ビジョン策定
「茨木市産業振興ビジョン策定検討委員会」の第一回会合に参加しました。 今回は16名の委員が初めて集まり、顔合わせを行いました。商業・工業・学識者・公募市民など 様々な立場の様々な人が参加されています。こういう場は初めてなので、非常に緊張しました。 わが茨木市は利便性がよ...
-
2009年7月01日
隻言片句
ある人が 「この本を読んで、腹に収まりました。これがこうつながって、現在のこれに至るんです」 同じ本を探して読んでみました。でも、普通のまとまりのない本でした。この本からそんなことに気づくなんてすごいなあ、と感心しました。 世の中には2種類の人がいるのですね。 書いてある...
-
2009年6月29日
知らない街を走るのが好きだ
知らない街を走るのが好きだ 遠くに見えるビルを目指して走る。 角を曲がったときの新しい風景を楽しむ。 ゆったりと流れる雲を見ながら。 遠くの山の緑を見ながら。 自分の呼吸を確かめながら。 無理をせずに。ゆっくりと。時間をかけて。 自分の体と対話しながら。 走ってい...
-
2009年6月26日
鳥取工場のお弁当その2
鳥取工場へ行きました。 経営計画方針発表会議が終わり、皆さんの顔つきが変わったのがわかりました。 皆さんのこころに火がついた感じです。 「私の思いをわかってくれたんだな」、と思うとうれしかったです。 また、元工場長が退職されることになり、「お疲れ様」と花束を持って行きまし...