┏┿━━「ゴムって意外とおもしろい!」━━━━━━━━━━┿┓
╂┘
┃       高石工業メールマガジン Vol.90

┗┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012年10月10日号┿┛

日中はまだ汗ばむ日がありますね。ただ、朝晩はずいぶん涼しく、
気温の差が激しいので、体調管理には十分にご注意ください。
では10月10日号をお届けします。

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

このメールマガジンは、現在お取引させていただいているお客様、
展示会等で名刺交換させていただいた皆様にお送りしています。

ご不要な場合はお手数ですが、
「このメールをそのままご返信いただく」か、
「以下のURLへアクセスの上、メールアドレスを入力」して下さい。
次号より配信を停止致します。
https://sv150.xserver.jp/~takaishi-ind/takaishi-ind.co.jp/mailmagazine/cancel.php
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

ゴムって実はおもしろい素材なんです―。

伸ばした状態で熱を加えると縮んだり、油にふれると膨らんだり、
配合一つで性能が変わったりと…。
ゴムって地味な存在に思われがちですが、実は非常に奥が深い素
材なんです。そんなゴム製品の開発に取り組んでいる私たちの取
り組みをお伝えします。

_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

┏━┓
┃1┃ゴム業界インフォメーション
┗━╋…───────────────────────── 
  ┗『天然ゴムの生産量のお話』

┏━┓
┃2┃社長コラム
┗━╋…───────────────────────── 
  ┗『誌上実況中継します』

┏━┓
┃3┃今月の気になる商品ご紹介
┗━╋…───────────────────────── 
  ┗『「あれっ?鍵閉めたっけ?」ってならないように…」』

┏━┓
┃4┃高石工業NEWS
┗━╋…───────────────────────── 
  ┗『』
 
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
[1]ゴム業界インフォメーション
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆天然ゴムの生産量のお話

前号では、「国際ゴム研究会(略称:IRSG)」という組織が
発表した今年1月から6月までの世界各国の新ゴム消費量について
お話ししました。

今号では、同じくIRSGが発表した世界各国の天然ゴムの生産量に
ついてお話しましょう。

皆さんご存知のとおり、天然ゴムはゴムの樹からラテックスを採取
して作ります。もともとゴムの樹は赤道を中心にして南北緯15度
以内の高温多湿な地域で栽培されていました。

それが近年の品種改良で25度くらいの高い緯度でも栽培が
可能になってきました。

下記のランクでも比較的高緯度の国があるのは、品種改良の
おかげだということですね。

2012年1月から6月の生産量1位はタイで、165.1万トン、
2位はインドネシアで、ほぼ差がなく163.2万トンです。

この2か国で世界の生産量の約62%を占めています。

●3位以下は次のとおりです。

3位 マレーシア 46.1万トン
4位 インド 39.5万トン
5位 ベトナム 36.0万トン
6位 中国 19.2万トン
7位 コートジボワール 11.7万トン
8位 ブラジル 8.9万トン
9位 スリランカ 8.0万トン
10位 ミャンマー 6.3万トン

世界合計 530.0万トン

ゴムの樹から少しずつ樹液を集めて、530万トンもとれるのかと、
思うと、ゴムの樹のすごさにあらためて驚かされますね。

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

●○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
[2]社長コラム
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

「誌上実況中継します」

先日、ケーブルテレビのJ:COMさんで、
「茨木フェスティバル」の紹介番組が放送されました。
http://www.jcom.co.jp/
その中で子ども職業体験である、
「ワーク!わく!いばらキッズタウン」の紹介もされていました。
なんと私たちの「ゴム部品工場」も取材され、
90秒ほど紹介されました。

すごく良く編集されていて、素晴らしい出来上がりです。
社内では月曜の朝礼の時に流して、
スタッフの皆さんに見てもらいました。

あまりに気に入ったので、こちらで誌上実況中継を
させていただきます(文字だらけですみません)。

まず、リポーターのお姉さんと子ども特派員の二人が
私たちのゴム工場の部屋にやって来ました。

たまたま私が入り口にいたので、
「ゴム工場へようこそ!」
とご挨拶。

続いて共同で出展している大洋パッキングの樋口社長が、
ゴムについて説明をしています。

さあ、それでは実際にゴム製品(「茨木童子」のワッペン)を作ります。
まずは原料ゴムを裁断します。 材料は赤・青・白と色が選べます。

そして成形機に仕込んで成形をします。ちょっとコツがありますよ。
「このミニ成形機は今回のゴム工場のために作ったものです」
と説明すると、レポーターのお姉さんは大変驚いておられました。

さあ、できたら成形機から取り出します。 それに色をつけて出来上がり。
ふたつ作ったこどもレポーターの子は、一つを弟にあげるんですって。
優しいですね。

・・・放送はこんな感じでした。

茨木童子のワッペンが出来上がった時の子供たちの驚いた顔、
それから仕上げたワッペンを持って帰る時の宝物を手にした表情と、
何とも言えない良い感じが画面に表れています。

このリポーターの子供たちだけでなく、参加した子供たちの表情は
一様に輝いていました。

子供の時のこういう体験が、大人になっても生きていると
いいなと思います。

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

弊社代表取締役 高石秀之のブログ「ゴムのヒント」更新中!
まじめな仕事の話から、趣味の話まで
http://www.takaishi-ind.co.jp/blog/?mail121010

●○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
[3]今月の気になる商品ご紹介
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

皆さんも一度くらいは「あれ?鍵を閉めたっけなぁ。」
ってご経験があるのではないでしょうか。

私もときどきそういうことがあるのですが、人間って身体に染みついた
クセというのか行動パターンはそうそう忘れられないものらしく、
確認しに戻ってもたいていはしっかり鍵がかかっているものです。
(ごくたまにホントに閉まっていないこともありますが…。)

そのたびに、
「鍵側で閉めたかどうかわかるようにすればいいのになぁ。」
ってずっと思っていました。

で、とうとう見つけました。

今年の6月に発売された「ChecKEY(チェッキー)」と呼ばれる製品です。

これは現行の鍵に後付けで取り付けるタイプの製品なんですが、
鍵をかけると、「ChecKEY」についている小さい窓の色が
白から橙に変わりるという仕組みになっています。

つまり、鍵をかけた状態だとオレンジ色になっているはずなので、
一目で鍵を閉めたかどうかがわかるということですね。

家の鍵に取り付けられるのはもちろん、会社内の各扉に取り付けて、
施錠されているかチェックをする、というような使い方もできます。

ただし、取り付けができないタイプの鍵も少なからずあるようですので、
ご購入の前に十分にご確認を。

ちなみに楽天では1,000円ほどで売っていました。

鍵のかけ忘れが心配な方はご検討されてはいかがでしょうか。

以上、今月の気になる商品ご紹介でした。

●○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
[4]高石工業NEWS
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆2回目のBCP研修をおこないました。

昨年に続いて社内で2回目のBCP研修をおこないました。

2回目の研修となった今回は、災害が起こる前にしておかなくては
ならないこと、そして少し状況が落ち着いてきてからすべきこと、
の2点について、各部署(各班)で検討をしました。

前回は初めてということもあって、
「BCPとはなんぞや」
という雰囲気もありましたが、やはり2回目ともなると
すべきこともわかってきますので、意見も出やすくなります。

私たち営業部も、お客様に状況をお知らせする術をどうするか、
そのために事前に準備すべきことは何か、また普段使っている
機器類、データをどうするか、といったことなどについて検討をしました。

BCPも今ではかなり認知度が高まってきており、取引企業様からも
「BCPは策定されていますか」
と質問をされるようになってきました。

BCPが発動されるような日がこないことを祈るばかりですが、
こればかりは誰にもわかりません。

本当に万が一かもしれませんが、そのときに備えて、
準備だけはできる限りのことをしておかなくてはなりません。

○―――――――――――――――――――――――――――○
 編集後記
○―――――――――――――――――――――――――――○

先日の3連休はいかが過ごされましたか。
お子さんたちの学校や地域の運動会が行われたところも
たくさんあったようで、それらに”文字通り”走り回った方も
いらっしゃったのではないでしょうか。

先日のニュースでも、
若いころには運動をしていたが、今はしていないという人より、
若いころにはしていなかったが、中高年になってからは
ほぼ毎日運動をしている人のほうが、体力測定の結果がいいのだと
言っていました。

やはり運動はやめるとドンドン体力が落ちるのでしょうね。
運動というと走ったりしなくてはいけないように思いますが、
散歩程度でも効果はあるようですよ。(営業部 佐藤)

○―――――――――――――――――――――――――――○

―――――――――――――――――――――――――――――
■■■■■■■■■■
■□□□□□□□□■
■□□□□□□□□■
■□■■■■■■□■
■□■■■■■■□■
■□□□■■□□□■
■□□□■■□□□■
■□□□■■□□□■
■□□□■■□□□■
■□□□■■□□□■
■□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■
発行:高石工業株式会社
〒567-0897大阪府茨木市主原町3-18
TEL 072-632-3365(代)FAX 072-635-1287
web http://www.takaishi-ind.co.jp/
メール otoiawase@takaishi-ind.co.jp
ールマガジンのバックナンバーはこちらから
http://takaishi-ind.co.jp/mailmagazine/backnumber01/
社員ブログ「のびのびブログ」
http://takaishi-ind.co.jp/nobinobi/
開発型ブログ「伸縮自在」
http://takaishi-ind.co.jp/jizai/
 
―――――――――――――――――――――――――――――