普段思うこと
-
2009年8月17日
花それぞれ
こちらは鳥取工場のひまわり。中庭ですくすく育ち、大輪の花を咲かせています。 こちらは山崎工場の朝顔。 鳥がつぼみを食べてしまうんですって! どちらの花も工場の人が丹念に水をやり草を取って育てたものです。 きれいですね。 ...
-
2009年8月12日
福澤諭吉
中之島を歩いていたら、こんなところに「福沢諭吉生誕の地」の碑がありました。 「天は人の上に人を作らず 人の下に人を作らず」の有名な言葉で始まる名著、 「学問のすすめ」を読むと、いまでも十分啓蒙書として先進的な考えをしています。 当時の常識や旧習におもねらない今読んで...
-
2009年7月29日
バリアフリー
私の友達に訳あって車椅子生活の人がいます。 その友人と、親しい何人かで飲み会をしたときのことです。 集まったお店は駅から近くほぼバリアフリーなのですが、トイレに段差があって、 用を足すときにお店の方に手伝っていただきました。 苦労しているところをさっと駆け寄...
-
2009年7月08日
鳥取味紀行 その4
鳥取駅前の「浜市」さんです。 見たところ何てことのない普通の定食屋なのですが。 刺身よし、たたきよし、煮付けよし、フライよし。 とにかく魚がおいしいのです。 しかも「この値段でこのボリューム?」です。 アジたたき定食 850円 聞いてみたらただの定食屋ではあ...
-
2009年7月01日
隻言片句
ある人が 「この本を読んで、腹に収まりました。これがこうつながって、現在のこれに至るんです」 同じ本を探して読んでみました。でも、普通のまとまりのない本でした。この本からそんなことに気づくなんてすごいなあ、と感心しました。 世の中には2種類の人がいるのですね。 書いてある...
-
2009年6月25日
茨木市市民応援デー
先週の土曜日のことですが、 「ガンバ大阪対アルビレックス新潟(万博競技場)」 の試合を観戦に行ってきました。 茨木商工会議所の企画でした。 (ガンバ大阪も茨木商工会議所の会員です。) くじ引きもあり、「当り」くじがでると、豪華な賞品もいただけました。 中にはサイン入りのシ...
-
2009年6月12日
飲み屋さんで
新しい居酒屋に行ったら、 ・注文が通っていない ・愛想が悪い ・対応が店員によってまちまち でした。 「この店イマイチだなあ」と話をしていたら、一緒に飲んでいた友人が一言、 「オペレーションが不安定なんでしょうね。」 マニュアル化・標準化が進んでいない。店...
-
2009年6月10日
浜松味紀行
「うな炭亭」 うまぎまぶし 2500円 タクシーの運転手さんに教えてもらいました。 浜松駅近くの小さなお店です。TVに紹介されたりして有名だそう。 いわゆる「ひつまぶし」で食べ方は3分の1ずつ、 ・まずはそのまま食べ ・次に薬味を乗せて食...
-
2009年6月08日
砂像フェスティバル
鳥取で行われた「砂像フェスティバル」に行ってきました。 海外に行ったりすると、有名なビーチでは砂浜で砂の城を作っている人がいたりします。 それを10人集めて競わせてみました、そして一般公開しました、みたいな感じです。 鳥取市(?)の力の入れようがわかる、とても魅力あるフェステ...
-
2009年6月01日
ダージリンフェスティバル
マイドーム大阪で開かれたルピシアの「ダージリンフェスティバル2009」に行ってきました。 今年春初摘みの「若い」紅茶の試飲会です。 ルピシアは阪神百貨店地下にショップがありますね。 事前登録すれば無料ということもあってか、非常に多くのお客さんで賑わっていました。 お客さんは8...