普段思うこと
-
2009年1月28日
聞く社長
会社の中ではいつも社員の声を聞くことを心がけています。 私にはリーダーとしてこれと言って経験があるわけではありません。経営者として年齢も若く、先代のようなカリスマ性もありません。現場で旋盤ひとつ使えるわけでも特別な営業テクニックを持ってるわけでもありません。子供の頃はガキ大将...
-
2009年1月09日
ウンのつきはじめ
1月5日、初出勤の日に門の外を見ると・・・ 犬の糞を始末したあとがありました。 これは「ウンのつきはじめ」ですね、と社内のおばさんに言ったら大笑いされました(^^ 今日も門の外に糞のあとが・・・ ウンがますますついて、縁起が良いですね! ...
-
2008年12月25日
鳥取工場の忘年会
鳥取工場の人たちと忘年会に行きました。 班長クラスより上の人を中心に、15人ほどでした。 今が旬のカニをいただきました。 その店は中卸を通してないので安く提供されるそうです。 カニは新鮮で、大阪で食べるものよりも何倍もおいしく感じるものでした。 やはり取れたてが一番おいしいで...
-
2008年12月17日
あきたこまち
あきたこまちってお米がありますよね。 それにまつわる、聞いた話なんですけど。 八郎潟の組合から通販で一度お米を頼むと、という話。 あれってちょうどお米が切れる頃に電話がかかってくるんだそうですね。 いい感じの朴訥とした訛りで「お元気ですか~、ど~ですか~?」と喋られるとつい...
-
2008年12月10日
セレッソ大阪勉強会
先日、セレッソ大阪事業部長の宮本功さんを講師に迎えた勉強会に参加しました。 サッカーの試合の話ではなく、チーム作りや事業運営・経営戦略など経営寄りのお話を聞きました。 サッカークラブは華やかなトップチームの勝ち負けにしか目が行きません。が、5年先10年先を考えた草の...
-
2008年12月05日
経営革新塾
自分のレベルアップのためにぼちぼちセミナーに通っております。 尼崎商工会議所主催の「経営革新塾」に参加してきました。 今年で3回目を迎え、今回は秋から冬にかけて6回シリーズでやっております。 この経営革新塾はNCネットワークのコーディネートです。 NCネットワークの内原社...
-
2008年11月24日
京都に行ってきました
日曜日、京都に行ってきました。 紅葉たけなわの3連休のど真ん中で、行きの電車は無茶苦茶混んでました。 訪れたのは「新選組」の屯所です。近くに住んでいながら、初めて行きました。 こちらは前川邸 こちらは八木邸 新選組が江戸から上ってきて活躍し、西本願寺に移...
-
2008年11月05日
読書感想文
新入社員には月に一回課題図書を渡して感想文を書いてもらっています。 毎月渡す本の内容は社会人として知っておくべきこと、仕事に役立つこと、業界の話、お客さんに対しての心構えなど多岐にわたります。 文章を書くと、その人が良く表れます。字体もさることながら性格、考え方、発想力、論理...
-
2008年11月04日
黒部ダムへ行きました
関西電力北摂営業所の見学会で黒部ダムと黒部第四発電所に行ってきました。 あの「黒部の太陽」の黒部ダムです。最近お芝居になったりして何かとタイムリーです。 土曜に信濃大町で一泊。翌日、トロリーバスでダムへ向かいました。 参...
-
2008年11月03日
今日の朝礼でこんなことをいいました
私たちは「お客様の声」が原点です。 お客さんの声にしつこく耳を傾けましょう。 どのようなことを望んでおられるのかとことん聞きましょう。 できるだけたくさんのお客さんに気軽に問い合わせてもらえるようにしましょう。 そうすれば急ぎの仕事も、今までと違う考え方も出てくると思い...