普段思うこと
-
2015年4月22日
北大阪水素ステーション
私たち地元茨木市に水素ステーションができました。 21に開所式で、22日から営業開始だそうです。 http://www.goo.ne.jp/green/news/goonews/picture.html?sankei-wst1504210036 関西地区の商用ス...
-
2015年4月06日
大学びらき
桜が満開になったと思ったら、連日の雨で散り初めてきましたね。 一瞬のきらめきとはかなさを感じます。 4月は新しいスタートの時期でもあります。 立命館大学いばらきキャンパスが完成しました。 とはいっても学生さんたちは春休み中ですね。 いまは子供たち...
-
2015年3月30日
桜咲く
今年もとうとう桜が咲きました。 こないだまであんなに寒かったのに、それでも春はやってくるのですね。 来るべき新年度もよい一年でありますように。...
-
2015年3月25日
追悼 桂米朝さん
人間国宝の落語家・桂米朝さんがなくなりました。 89歳でした。 私は小さい時から落語が、しかも米朝さんの噺が好きでした。 初めて生で見たのはたしか、10歳の時に父に連れられて行った独演会です。 サンケイホールでの独演会は、わからない言葉だらけだったものの、魅力にあふ...
-
2015年3月04日
FC EXPO2015あれこれ
先週閉幕したFC EXPOですが、会期中一番うれしかったことは実は... あるお客様との再会です(A社のBさんとします)。 A社さんには数年前「不義理」と言えることをしてしまいました。 Bさんはその時のA社のご担当で、非常に申し訳のないことをしました。 ...
-
2014年12月22日
忘年会とかいろいろ
年の瀬にかけて忘年会が多くなりますね。 業務課と営業さんとのお食事会。こないだ鳥取からやってきた製造部I次長の歓迎も兼ねました。 山崎工場の忘年会。鳥取工場長、大阪の総務部長も参加しました。 こんな感じでとても楽しい...
-
2014年11月04日
すきやばし次郎
小野二郎さん(89歳)が黄綬褒章を受章されました。黄綬褒章とは「多年にわたり 仕事にはげんできた、人々の模範たるべき人に対して授与される栄典」で、毎年春と秋に選ばれるそうです。 この方、ミシュランの3つ星を毎年獲得されることで有名な「すきやばし次郎」の鮨職人さんです...
-
2014年10月30日
本日のお言葉
近くのお寺の掲示板に、「今月の言葉」みたいなのが掲示されます。 何枚かカメラで撮りためたので、ここに挙げてみたいと思います。 「うつくしいものを 美しいと思える あなたの心がうつくしい」 「あなたが生まれてくれたから 笑顔も喜び...
-
2014年10月16日
研修のキツ~い洗礼 その2
ただいま営業部の新人Sさんが鳥取工場で現場研修をしています。 Sさんは営業採用なので、研修といっても目的は各部門のエキスパートになることではありません。それよりも、現場の仕事はしんどいと身をもって知ることと、現場の感覚を身に着けることが大事です。 現場の...
-
2014年10月09日
皆既月食
昨日は皆既月食でしたね。 台風一過の晴れ渡る秋の夜空、大変きれいなものでした。 夜の7時~8時といい時間帯で、素晴らしい天体ショーをじっくりとみることができました。もっと真っ暗になるかと思いきや、意外とオレンジがかっていましたね。 (地球の影に月が隠れると...