感傷的なときのために
-
2015年3月11日
あれから4年経ちました
東北の大震災から4年になりました。 未曾有の震災に愛する人をはじめとするすべてを失った方々の心中を察すると、いかばかりだったかと思います。 それでも生きる希望を失わずに前に向かって日々を送られる東北の方々には深く敬服いたします。 本日の朝、皆で一分間の黙とうをしました...
-
2014年12月24日
奇跡というのは、こういうことかもしれない
今年もクリスマスになりました。クリスマスにはいろんな奇跡が起こります。 明日の朝にはお子さんの枕もとの靴下に、プレゼントが入ることでしょう。 でも、大人になっても奇跡は起こるのです。 現に私たちの会社は、5年前には思いもよらなかった会社になっています。 師走の...
-
2014年12月10日
一言コメント
本日、冬のボーナスを支給しました。 ボーナスの計算はいつも悩みます。評価はスキルと人格面の二本柱でつけますのでそれほど苦労はないのですが、それだけではいびつなところも出てきてしまいますので、全体のバランスの調整と私の期待をちょっとこめてというところで。 今回も一言...
-
2014年6月30日
東京は夜の17時
東京で秋の展示会の説明会に出ました。当日の流れや諸注意などを一時間強聞いて、終わりました。さあ、あとは帰るだけと思って席を立つと、「こんにちは」と声が。あれ、TKさんだ。ハノーバーフェアーズジャパンの人です。でもなぜここにいるんですか?私たちも出展するんです。奇遇ですね、なんて会...
-
2014年5月12日
トイレ掃除500回
毎朝続けているトイレ掃除が500回を迎えました。3年前の夏から大阪の会社にいる日は毎日男子トイレの掃除をしています。始めた時は2人で、それから1人だったり3人の時もありましたが、今は二人で掃除をしています。二人で手分けをしているのでいつもの流れはこんな感じです。まずは小便器を磨い...
-
2014年3月13日
200人を背負う
ある人に、「家族入れて200人もの人の生活を背負うのはプレッシャーじゃないですか?」と聞かれました。 プレッシャー?そんなのないですよ。 お気楽なものです。 まいにち楽しくて仕方ないし。 なぜって? みんなが一生懸命仕事をしてくれているし、会社が変わっているのがわかるし。...
-
2014年3月06日
あれから3年経ちました
もうすぐ東北の大震災から3年が経とうとしています。未曾有の震災に愛する人をはじめとするすべてを失った方々の心中を察すると、いかばかりだったかと思います。それでも生きる希望を失わずに前に向かって日々を送られる東北の方々には深く敬服いたします。3年前の3月は私にとってはまた別の意味が...
-
2014年1月27日
後継者の一人として
先日、大阪産業創造館で「若手後継者のための勉強会」という会が開かれました。会社の二代目・三代目として承継していかれる人向けの勉強会で、そのスピーカーとして講演をさせていただきました。産業創造館のスタッフの方とはかつて「なにわあきんど塾」でお世話になっております。そのご縁で今回話を...
-
2013年12月24日
2013年の振り返り
今日はクリスマスイブですね。 今年もあとほぼ1週間になりました。 そろそろ年賀状を書き上げ、一年を振り返る時期です。 今年は目標を達成できたかなあ、来年は何をしようかなあ、なんて立ち止まって考える時間は貴重です。 今年の初めには17個の目標を立てました。「いい会社」づくり...
-
2013年12月16日
同窓会
先日、大学の出身キャンパスにて、ゼミの同窓会が開かれました。 ゼミの同窓会は久々でしたが、同窓生・現役生合わせて約20名が集まりました。 まずは先生に案内していただいて、近年変貌著しいキャンパスを散策しました。 卒業以来初めてキャンパスに来たという人もいて、皆さんキャンパスの変...






