改善活動
-
2014年2月20日
更衣室の工事(その2)
「全員参加」のキーワードの元、自分たちの手作りで更衣室の工事をすることになりました。そこで登場するのが山崎の工場長である、Fさんです。その日曜大工ぶりは「F工務店」の異名を取るほどの腕前です。その腕前を見込んで、工事をお願いしました。やはり最初は勝手が違うのか、苦戦をしております...
-
2014年2月17日
更衣室の工事(その1)
週末は大雪で各地とも大変でしたね。わが社でも大阪の工場で5センチほど積もって、昼休みに雪合戦をしたそうです。逆に、山陰の鳥取では雪にならず雨でした。積もることもなくて、拍子抜けでした。ところで、大阪本社工場の更衣室は何十年も変化がありません。少なくとも私が会社に入ってからは全く変...
-
2014年1月22日
コーヒーマシン
改善提案ではないのですが、大阪本社の事務所にコーヒーマシンの導入を検討しています。 この間、そのデモ会がありました。これが噂のコーヒーマシンです。 コーヒー豆のカプセル(挽きたてのコーヒー豆を詰めたもの)をセットして、ティファールみたいに沸かしたお湯を注ぎます。 簡単な操作で...
-
2013年12月05日
小集団活動
この間鳥取工場に行ったら、「小集団活動」を行っていました。数人のグループに分かれて、現場のあちこちで改善活動に取り組んでいます。自分たちが仕事をするうえでやりにくいこと、困っていること、わかりにくいことを見つけて解決していってくれています。このチームは棚の表示のわかりにくいところ...
-
2013年10月07日
(旧)製品倉庫の話
大阪本社内にある、旧製品倉庫の話をします。 昭和33年に作られたものですから、もう55年ほどたちます。 それでもしっかり作ってあり、土台も補強しております。 古~い昔は成形の工場だったのですが、私が入社する前から長い間製品倉庫として使っておりました。 その製品倉庫は今...
-
2013年7月31日
改善ボードの改善
わが社では工場の食堂の外に改善提案・社内異常・社外クレームを掲示しています。 処理中のもの、処理が終わったものをみんながいつでも見られるようになっています。 特に改善提案は今年度力を入れています。 「一人月一件」が目標です。 承認された提案は、クリアファイルに入れている...
-
2013年6月27日
LED交換
事務所の蛍光灯をLED電灯に交換しました。 社内で改善提案が出たことがきっかけです。ちょうど電気屋さんからLED電灯の売り込みがあったこともあり、初期投資は多少かかりますが思い切って購入しました。 普通ならば電気屋さんに付替工事をしてもらうところですが、私たちは元来ケチな会社...
-
2013年6月20日
鳥取工場にて
先日、鳥取工場へ行きました。 なんやかんやで月に2回くらい訪れているのですが・・・ 行ってびっくりしました。 屋根が塗り替わっている! 窓枠をペンキ塗りしてくれている! 壁もペンキ塗りしている! 農場!?ができている! 草...
-
2012年11月01日
改善活動
これは鳥取工場の仕上検査の部屋です。 今年の春に全席にipadが装備されました。 また、床に這わせてあった電気配線も、天井から吊るす形になりました。 実はこれは大阪工場で最初にやった事なのですが、鳥取から来た仕上検査班長が見て、次の日に改善提案を出し、実現したものです...
-
2012年9月24日
iPad
一年ほど前から現場で「iPad」を使っています。 標準書類を現場の作業員が検索・閲覧できます。 製品ごとに紙を探しに行く手間が省けます。 標準書の原本管理が楽になるというのもメリットとしてあります。 現場の皆さんは慣れるのに時間がかかるかな~と思っていましたが、意外と...