その他
-
2017年05月08日
ミニトマト育て始めました。
お久ぶりです、村上ですv^ ^v
日中は初夏を思わせる暑さまで気温があがるように
なってきましたね(´・ω・`)
熱中症にはくれぐれもお気を付けください。。。
さて本題に戻して、今年は「ミニトマト」を育てはじめました!
(去年はゴーヤとメロンだったような・・・?)
GW前から育て始めて、それがこの休みのあいだに、
なんと花が咲きました!驚
すごい速さで成長しております(*^-゜)ノ
今後の成長に期待ですね!笑
自宅でもミニトマトを育てている村上でした◎
カテゴリー:その他 -
2017年04月20日
ハノイのSIM事情
ハノイでは空港でSIMが簡単に買えます。
出国ゲートを出てすぐのところにSIMを売っている
ブースがいくつかあります。
呼び込みもあってわかりやすいですよ。
1.6Gで250,000ドン(約1,200円)。
スマホを渡せばすぐにセッティングしてくれました。
テザリングすれば会社のスマホもPCも通信ができるようになるので
いつも通り使うことができます。
またホテルではFree Wi-Fiがとんでいるのでとても便利です。
ハノイに行かれる際はぜひお試しください。
カテゴリー:その他 -
2017年04月17日
ハノイ空港から市内中心まで
2月にハノイで開催された商談会で知り合った企業の方との
再商談でハノイに来ています。
今回は仕事の話はさておいて、
ハノイの空港から市内への行き方を少しご紹介します。
市内へは、タクシー・シャトルバス・路線バスと選択肢がある中、
今回は路線バスを試してみました。
出国ゲートを抜けると表示板があり、バス停へはこのまま直進します。
そのまま進んで外に出ると、道を一本わたった左に「86」番の
バス乗り場があります。オレンジ色のバスが市内行きです。
1時間ほどでハノイ駅に到着。
ハノイ駅は終着なので乗り過ごす心配もありません。
1時間乗ってもわずか3万ドン(約150円)!
タクシーのおよそ1/10で行けます。
料金は乗り込んでから車掌さんが回収に来てくれます。
大きな荷物を置けるスペースもあります。
とはいえ1時間立ちっぱなしで揺れるので
ゆったり座れるタクシーはうらやましいです。
ハノイに行かれた際は体力次第でお試しください!
カテゴリー:その他 -
2017年04月10日
「桜通り」
営業部の佐藤です。
4月も2週目になりました。
4月から新年度がスタートする企業さんにとっては、
まだ少し慌ただしい時期かもしれませんね。そういうときこそフッと息抜きをすることも大切です。
息抜きと言えば、私たちの会社近くには
桜の名所があります。会社を出て歩いて1分のところにある
「桜通り」がそれです。その名の通り、この時期は道沿い約2kmにわたって
植えられた桜が大変きれいに咲くことで知られ、
毎年多くの方がお花見に来られています。おそらく今日が今年のピークなのではないかと思ったので、
撮影してきました。やはり桜を見ると本当に癒されますね(^^♪
大阪は造幣局の桜の通り抜けも有名です。
今年は明日11日から17日が一般開放ということですので、
近県の方はぜひご覧になってください!カテゴリー:その他 -
2017年04月03日
アレックス成長日記4!
お久ぶりです、営業部の村上ですッ(*^-^*)
2013年7月から育てている、アレックス
(ゴムの木)に
ついて報告です!!
第三弾の2015年7月時点では、高さ125cmだったのに、
2017年3月末時点でなんと、183cmに…(; ゚ ロ゚)!!!!!!
大きくなったね~ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ
↑ 1枚の葉っぱもこんなに大きいんですよ(*´ω`*)ふふ
この夏でどれだけ大きくなるか楽しみですね!
次回「アレックス、遂に2m越え!?」を、お送りしたいと思います(笑)
身長抜かされた、村上でした…(´・ω・`)
▼成長日記シリーズ
第一弾:ゴムの木育てはじめました。
第二弾:アレックス成長日記2!
第三弾:アレックス成長日記3!
カテゴリー:その他 -
2017年02月24日
「FBC ハノイ 2017 ものづくり商談会」(2)
商談会も2日目になりました。
ベトナムでは初めての開催ということでしたが、来場者が多く盛況です。
日系企業さんが集まっているので、パネルも商談も日本語で進みます。
ベトナムの方が来られた時は現地スタッフが対応します。
展示会も兼ねているのでブースにいて事前にマッチングした出展社さんと
商談をするかたちです。
ハノイは曇りが多いと聞いていましたが、昨日はビルがかすんでいました。
少し肌寒い気温でしたね。
私たちもたくさんの方と情報交換させていただきました。
ブースに来てくださったみなさまありがとうございました。
カテゴリー:その他 -
2017年02月23日
「FBC ハノイ 2017 ものづくり商談会」(1)
今、ベトナムのハノイに来ていて
「FBC ハノイ 2017 ものづくり商談会」に参加しています。
「FBC ハノイ 2017 ものづくり商談会」というのは、
製造に携わる企業が、ものづくりに必要な材料や部品の調達、
また自社製品の拡販を目的として、在ベトナム日系企業や
ベトナムローカル企業とコンタクトをとる展示商談会です。
http://fbchanoi.factorynetasia.com/main/home
私たちの工場がホーチミンにあることから
銀行さんに紹介していただき参加しています。
パネルは現地企業さんにお願いして現地で受け取るという形をとりました。
会場はこんな感じです。
今回はホーチミンの工場長もいっしょに来ています。
2日間がんばります!
カテゴリー:その他 -
2017年02月17日
淡路ものづくり工房
みなさんこんにちは。ゴムの伝道師、SGWの笠井です。
2月12日の日曜日に、大阪市立西淡路小学校のPTAの方から、
淡路ものづくり工房の講師を依頼されましたので、
ゴムの伝道師2名で出張授業に行ってまいりました!
淡路ものづくり工房とは、子供達にものづくりの楽しさを
伝えるための活動だそうです。
光栄にもお招きいただきましたので、
僭越ながら教師役を務めさせていただきました。
僭越とは言いながら、白衣を着て準備バッチリでしたが(^^;
ちなみに普段は社内では白衣など着ておりません。。。
さて、当日は写真の通り9名の子供たちが来てくれました。
先にパワーポイントでの座学です。
高石工業についての説明や、ゴムについての説明を行いました。
高石工業は工業用ゴムパッキンの会社ですが、
パッキンは普段外から見えないものですね。
そこで、パッキンというものを知っていただくために、
日常生活で使われる道具の中で目にするものを用意してみました。
そう、弁当箱のふたのパッキンです。
「これは何のためにある?」と尋ねたら、
「汁が出てこないように!」と元気よく答えてくれました。
その通り!
また、Oリングを外した園芸用シャワーノズルから
水が漏れて使えないところをまず見てもらい、
持ち込んだ小型成形機を使ってその場でシリコーンゴムの
Oリングを作って漏れを止めるというデモも行いました。
そして最後は時間いっぱいまで、コースター型の金型に自ら裁断した材料を
仕込んでもらうという製造体験をしてもらい、
作ったコースターを持ち帰ってもらいました。
パッキンが身近にもらえたかなと思う一日でした。
依頼してくださった大阪市立西淡路小学校PTAの皆様ありがとうございました。
カテゴリー:その他 -
2017年02月14日
MIRAIに水素充填しました。
先日社用車のMIRAIに水素を充填してきました。
今回はいつも利用している会社近くの北大阪水素ステーションではなく
京都の上鳥羽水素ステーションです。
ここは移動式のステーションで、北大阪水素ステーションで
作った水素を運んできて運用されています。
どちらも大阪ガスさんが運用されているそうです。
MIRAIの水素は1/4くらいになっていたのですがあっという間に充填が終わりました。
ちなみに1kgが1,100円。
1kgで100kmほど走れるのでガソリンとほとんど変わりません。
ただ冬場はヒーターを使うので燃費は悪くなるようです。
水素で発電した電気でエアコンを入れるのも贅沢なような気もします。
急に充填に行ったのにも関わらず笑顔で対応してくださった
上鳥羽水素ステーションのスタッフの方、ありがとうございました。
カテゴリー:その他 -
2017年01月22日
ロサンゼルス最終日
ロサンゼルスも最終日になりました。
今日はとてもいい天気になって、
カリフォルニアらしいすばらしい青空です。
昨日はロサンゼルスでも珍しい風雨で
貴重な体験をしました。
今回は水素ステーションに関わる方々にたくさん会いました。
皆さんすごい熱意を持って仕事をされていて、
とてもいい刺激になりました。
なによりフレンドリーで親切なのが印象的でした。
今回同行してくださった中小機構の方々本当にありがとうございました!
カテゴリー:その他