仕事のはなし
-
2009年1月16日
なんとかとなすびの花は
万に一つのムダもない。 はい、たしかに「親父の小言」に無駄なものはひとつもありません。 わが社では実の父親が元会長でして、要所でそれはそれは的確なご指示をいただきます。 そりゃまあちょっと前までは現役でしたから、あとあと私たち若いもんが困らないようにアドバイスしてくれます。ま...
-
2009年1月07日
なにわあきんど塾
昨年の5月から「なにわあきんど塾」へ通っています。 大阪産業創造館の主催です。週一度の講義を一年間の予定で、途中に合宿も3回あります。 経営者といっても何をしたらよいのか学ぶ場は非常に少ないと思います。特に後継者は創業者と違う悩みを持ちながら、それをどうすればいいのか分か...
-
2009年1月05日
本年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。 これからもお客様のお役にたてるように精一杯の仕事を心がけていきます。 本年もよろしくお願いします。 高石工業株式会社 代表取締役 高石秀之 ...
-
2008年12月26日
今日は仕事納めです
一年間ご愛顧ありがとうございました。 来年は1月5日(月)から営業いたします。 よろしくお願いします。 みなさま、よいお年を。 ...
-
2008年12月22日
コーヒー改善
コーヒーの味を良くしよう、ということではありません。 ちょっと前から始めました。社内で改善提案をしてくれたら、どんな提案でもコーヒー1本おごります!という制度です。 「こんなこと言ったら馬鹿にされるんじゃないか」とか「提案しても握りつぶされたら嫌だなあ」なんてことはありません...
-
2008年12月19日
未来会議
大げさな題名をつけてしまいました。定期的に社内で「未来の仕事を作る会議」を開いています。 「今は出来ないけれど、これができたらちょっとすごいよね」という案件を出し合う会議です。 実際のところ、お客さんに問い合わせをいただいても「それは今できません」「やってません」という話が...
-
2008年12月12日
意外と不便
この間の大阪の展示会で困った話です。 展示会で動画データをディスプレイするアイデアを思いつきました。 ノートパソコンはあります。データはビデオの中に。でも受け渡しをするUSBコードがない・・・ SDカードも規格が違う。 そうだ、データ本体は会社にある! でも会社へは1時間...
-
2008年12月04日
伝えて欲しいこと
こないだの展示会の前に、こんなことを来場者に言ってください、と若手の3人に伝えました。 『技術の三人へ、展示会で言って欲しいこと ・お客様にお聞きすること 「どんなお仕事をされているのですか」 「どのようなものを作っているのですか」 「新製品の開発予定はありますか...
-
2008年12月01日
今月の朝礼
先月は「お客さまの声に耳を傾けましょう」という話をしました。 お客さまの声に耳を傾けたら・・・ お客さまを感動させるように行動しましょう。 ある人に聞いたのですが、お客さまの評価の段階には3つあるのだそうです。 それは「不満」→「満足」→「感動」です。 「不満」には「...
-
2008年11月28日
中小企業総合展2008 二日目
中小企業総合展2008 in Tokyo の二日目です。 歴史学者・加来耕三さんの講演を聞きました。 「歴史に学ぶ~変革期に飛躍する経営とは~」という題で、 日本の英雄の共通点は? なぜ信長は桶狭間で成功したのか・ 歴史から学ぶとは? 戦略とは?戦術とは?理念とは?...