社長ブログ・ゴムのヒント社長ブログ・ゴムのヒント
2016年1月06日

投資としての読書 2016

新年早々、「社長はどれくらい本を読むのですか?」と業務の女の子に聞かれました。

 

 

う~ん、どんなもんでしょう?昔は年100冊くらい読んでましたが、いまはせいぜい年30冊くらいでしょうか。スマホのせいですね。新聞は取っていますが雑誌も買わなくなりました。

 

 

それに買っても読んでいない本が枕元に山積みになっていました。そんな本を年始にまとめて読んでみました(ななめ読みですけれど・・・)。

 

 

 

  1. 「ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか」 熊谷徹

 

EUの勝ち組ドイツの高い生産性について書いた本です。

生産性が高いのは、無駄なことをせず、かけた時間にふさわしい成果を出しているからのようです。

あとは東西ドイツの合併やEU発足後の政策的な優位さもあるみたいですね。

私が考えるに生産性が高い一番の理由は「誇りを持って適正な金額で売っている」からだと思いますが。

 

 

  1. 「ハイ・コンセプト」 ダニエル・ピンク

 

「豊かさ・アジア・オートメーション」の波にさらされている今の時代にうまく生きていくために必要となる能力は「デザイン・物語・調和・共感・遊び・生きがい」の6つだそうです。

 

 

  1. 「入口アドバイザーが実践する味方を作る知恵」 荒井知恵

 

「気づき」「コミュニケーション」「相互理解」などなど、具体的で明日から使えそうな例を丁寧に教えてくれます。

 

 

  1. 「人を使うのが上手な人のリーダーの技」 黒川勇二

 

リーダーというととかく「俺についてこい」的なボス像を想像しますが、そうじゃなくてうまくやっていくには、リーダーの基本スキルを身に着けることが大事ですよという本。リーダーは自分があれこれ全部やらなくても組織が回っていくようにするのが仕事、ということですね。

 

 

  1. 「人見知りでも人脈がひろがるささやかな習慣」 金子悦子

 

感謝すること・小さな約束を守ること・やってみることが大事みたいです。

あとはささやかでも相手の身になって役に立つことでしょうか。「もらうひと」ではなく「おすそわけする人」になるということですね。

 

 

  1. 「欲望産業(上)」 高杉良 いわゆる経済小説を読んだことがなかったので、ブックオフで購入。

 

出世争いで左遷された銀行マンが消費者金融に転職してのし上がっていく話です。主人公の強引さにどうも感情移入できません。ずいぶん前の本ながら、ギラギラ・ドロドロした人間関係はなかなか読みごたえがあります。

 

 

  1. 「中小企業が海外で製品を売りたいと思ったら最初に読む本」 大須賀祐

 

今年も4月にドイツ・ハノーバーメッセに出展する予定なので読んでみました。展示会・商談会の注意点、販売パートナーの見つけ方、商取引の違いなど「最初に読む」本らしくわかりやすく書いてくださっています。

 

 

  1. 「絶体絶命でも世界一愛される会社に変える!」 石坂典子

 

3Kの職場として典型的な産廃業を立て直し、「日本一大切にしたい会社」にも取り上げられた女性社長の半生記。

3S・スタッフとの信頼関係・環境整備、この3つの大切さは私も痛感します。

 

 

 

昨年、時間がないことを理由にして読んでいなかった本たちです。

 

自分自身常々思っているのですが、自分に知識や知恵を入れないで出してばっかりだと「からっぽの洞窟」になる気がします。心や頭の栄養を補充することはとても大切だと思います。

 

ジャンルが偏っている気もしますが、今回はいい読書でした。やっぱり本を読むっていいですね。久々にまとめて読んだので頭が痛くなりました。

  • プロフィール

    高石工業株式会社 代表取締役 高石秀之

    高石工業株式会社 代表取締役
    高石秀之

    ゴム精密部品の量産事業をはじめとして、ゴム精密部品の試作・研究開発に取り組んでいる。

    高石工業株式会社Webサイトへ

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2016年1月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 月別に見る

  • カテゴリー

  • 社員の「のびのび」ブログ 高石工業研究開発型 伸縮自在ブログ SGWプロジェクト SDGsについて
ページの先頭へ