この間鳥取工場に行ったら、「小集団活動」を行っていました。

数人のグループに分かれて、現場のあちこちで改善活動に取り組んでいます。
自分たちが仕事をするうえでやりにくいこと、困っていること、わかりにくいことを見つけて解決していってくれています。このチームは棚の表示のわかりにくいところを改善しています。

こちらのチームも何やら、していますね。近寄ってみましょう。
成形前のゴム(未加硫ゴム)と成形後のゴム(加硫ゴム)の違いを引っ張って、違いを実感しているようです。
こちらは女性だけのチームです。道具の置く位置・置き方・取りやすさなどを女性ならではのこまやかな感性で改善を進めていってくれています。一人では気づけなかったこともグループ全体で見つけてよりよくしていってくれています。
どの工場でもそれぞれの工場や部署に合った形で小集団活動を進めています。いろんな意見が出て前向きな議論がなされているのを見ると、「いい雰囲気だなあ」とこちらも楽しくなります。