社員の「のびのび」ブログ社員の「のびのび」ブログ
高石工業株式会社 社員の「のびのび」ブログ のびのびな話 SGW(世界に一つの手作りゴムワクワク体験)夏の懇親会
2025年7月31日

SGW(世界に一つの手作りゴムワクワク体験)夏の懇親会

こんにちは。ゴム伝道師兼ベトナム研究家の高石純二です。

 

 

 

コロナ明け頃から、ゴムの製造体験の体験者や出前授業などの機会も増えてきており、慰労を

兼ねて我らがゴム伝道師メンバーの4人(1人は都合がつかず欠席)で夏の懇親会に行って

きました。

 

 

 

まずお店探しからですが、「焼肉!」という声もあったのですが、このご時世で近くの焼肉屋さんが

2軒相次いで閉店。で、もう一つの案が「ビリヤニを食べてみたい!」というT伝道師の発言から

「ビリヤニいいね」、みたいな流れに。

 

 

 

私はそもそも「ビリヤニ」ってなに?という感じだったのですが、インド料理屋さんで食べる

チャーハンのようなもの、ということが分かったので、「じゃあ私はカレーとナン食べる!」ということ

で懇親会は「ビリヤニ」に大決定。

 

 

近くに「ファミリー」というインド・ネパール料理屋さんが有り、N伝道師が調べたところ、「ビリヤニ」

もメニューにあるということで、先日4人で食事に行ってきました。

 

 

 

 

お店に入るとテレビからインド風の音楽とダンスが流れる、「ザ・インド料理屋さん」でお出迎え。

4人とも注文でひとしきり悩んで、結局「ビリヤニ」1名、「カレー・ナンセット」3名という構成に。

やはり、インド・ネパール料理は安定の「カレー・ナンセット」が強いんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出てきた「カレー・ナンセット」はボリュームも味もグッド!一心不乱にむしゃむしゃ食べました。

「ビリヤニ」もT伝道師が美味しい美味しいと言いながら食べていました。

帰りがけも「他のビリヤニも食べてみたい」と「ビリヤニ」愛が深まったようです。

Y伝道師も「カレー・ナンセット」だったのですが、ナンはナンでも「チーズナン」。

見るからにチーズたっぷりでめちゃくちゃ美味しそう。

 

 

 

でもね、私知ってるんです。「チーズナン」ってメッチャお腹が膨れるって。

Y伝道師に「一切れどうぞ」と言われたのですが、ぐっと我慢しました。

 

 

正解でした。自分のセットを食べきるだけでもうお腹ははちきれそう。

誘惑に負けて「チーズナン」を一切れもらっていたらダウンしていたでしょう。

 

 

 

でもN伝道師はお言葉に甘えて「チーズナン」を一切れもらい、自分の「カレー・ナンセット」も

全部食べてたよ。

 

 

 

なんて食欲だ!

 

 

 

結局Y伝道師は「チーズナン」を半分残してギブアップ。持ち帰って、翌日の昼食になったとさ。

でもあの「チーズナン」は単体で食べても美味しそう。はちみつをたらせば更に絶品でしょう。

 

 

 

 

会計後(会計も安かった)、「ファミリー良かったね。」と皆で言いながら、SGW夏の懇親会は盛会のうちに終わりました。

 

 

 

 

ゴム伝道師の皆様、お疲れ様でした!

 

また伝道師活動頑張っていきましょう!

 

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 月別に見る

  • カテゴリー

  • 社長ブログ・ゴムのヒント 高石工業研究開発型 伸縮自在ブログ SGWプロジェクト SDGsについて
ページの先頭へ