こんにちは
タクマおじさんです。
皆さん下見て歩いてますか?
前や上ばかり見てないで下もたまには見てみましょう!
たまーにいいもの落ちてますよ!
実はおじさんは、ポケモンのマンホールふた「ポケふた」にはまっています。あれはもうかれこれ7年くらいになりますでしょうか。ええそうなりますでせうか。
もともとおじさんはポケモンGOをプレイしているのですが、ポケふたができてから少し経ってからポケモンGO内でも正確にその場所に実装され、横浜や指宿市にできたものを友人からギフト(ゲーム内での位置情報と画像の入ったお土産のようなもの)でもらってから自分でもレアなものを探しに行こうと思ったのが始まりです。
このポケふた、最初は限られた地域のみだったのですが、被災地の復興や地域活性のために自治体からの要望があったりなどで、かなり増えてきました。もはやポケふたの無い県のほうが少ないくらいです。
各県の有名な観光地や名産品に合わせて自治体からの要望でマッチしているとそのポケモンが割り当てられるようです。
高石工業のある大阪府では阪神タイガースにちなんでトラのような「ライコウ」
兵庫県では海にちなんだ「ルギア」
鳥取県では砂丘の砂にちなんだ「サンド」
を見つけることができます。
北海道に遊びに行ったときに撮ったのがこのポケふたです。
和歌山に遊びに行ったときに撮ったのがこちらです。
ちなみに私は推しを撮影しに宮城の道の駅まで行ってきました(左のほうです)。
もはや旅の目的になりつつありますね。
ポケふた以外にもいろいろな漫画の作者の出身地などでキャラクターなどのマンホールがありますよ。
大阪ではキン肉マンなどなど。
下を向いて歩くのも悪くないですよね?ですよね?
皆さんもさあ元気よく下を向いて歩いてみましょう!
ちなみに番外編で西宮で見つけたカエルのマンホールもかわいかったです。
皆さん、下もたまには見てみましょう!