-
2009年11月09日
ゴム材料研究開発支援の事業化とその事例について №2
営業部の斉藤です。 前回は主に会社概要をお話ししました。今回は、当社の3つの事業をお話しします。ゴム材料の研究開発支援を行うには、他の2つの事業も密接に絡んできますので、詳しくお話ししたいと思います。 高石工業の3つの事業をもう少し詳しく見てみましょう。まずは量産から。特徴...
-
2009年10月26日
ゴム材料研究開発支援の事業化とその事例について №1
営業部の齋藤です。先日(2009年10月22日と23日)福井で開催されました、「北陸技術交流テクノフェア2009」に出展をいたしました。今回は、そのときにプレゼンテーションしました内容をご紹介いたします。 テーマは、「ゴム材料研究開発支援の事業化とその事例について」です。材料開発...
-
2009年10月12日
高石工業の設備紹介 その5 オゾン劣化試験機について
キーワード:静的オゾン劣化試験 技術部の松井です。設備紹介は今回で最終回になります。 1. 最終回はオゾン劣化試験機です。 耐オゾン性を調べるためにオゾン劣化試験機を使用します。当社ではおもに静的オゾン劣化試験を行っています。オゾン濃度は自動調節記録計を用いて自動調節運転を行って...
-
2009年9月28日
高石工業の設備紹介 その4(投影機及びCNC画像測定システム)
キーワード:投影機、ダイヤフラム 技術部の高橋です。今回は当社で寸法測定に使用している設備の紹介です。 1.投影機及びCNC画像測定システムとは 当社には寸法測定に使用している設備が2種類あります。約20年前に導入された『投影機』と約3年前に導入された『CNC画像測定システム(...
-
2009年9月14日
高石工業の設備紹介 その3 万能試験機について
キーワード:万能試験機,引張試験,圧縮試験 技術部の松井です。前回に引き続き技術部で使用している設備についての紹介です。 1. 今回は万能試験機です。 当社ではゴムの物理試験に万能試験機(オートグラフ・引張試験機)を使用しています。オートグラフと呼び、おもに単純引張試験を行...
-
2009年8月31日
高石工業の設備紹介 その2 ねじり振動式平板ダイ加硫試験機について
キーワード:キュラストメーター,加硫試験機,加硫曲線 技術部の松井です。前回に引き続き技術部で使用している設備についての紹介です。 1. ねじり振動式平板ダイ加硫試験機は何をする機械? ねじり振動式平板ダイ加硫試験機(キュラストメーターと呼ぶ)はプレス加硫の進行の様子をモニターす...
-
2009年8月24日
高石工業の設備紹介 その1 テストロールについて
キーワード:テストロール、オープンロール、ゴム材料の研究開発支援 技術部の高橋です。 今回は高石工業の技術部で使用しているテストロールの紹介をします。 1.テストロールとは 当社は『練り』の工程をオープンロールで行っています。そのオープンロールの小型版がテストロー...
-
2009年8月17日
ゴム部品の試作について(簡易型の自社製作) №3
ゴム部品の試作について(簡易型の自社製作) №3キーワード : 試作の流れ 開発型企業 営業部の斉藤です。前回まで高石工業の取り組みをご紹介しました。今回は簡易型のメリット・デメリットと試作の流れ、試作例のお話をします。 10 簡易型のメリット・デメリット (10/14) ...
-
2009年8月03日
ゴム部品の試作について(簡易型の自社製作) №2
キーワード : 量産 試作 開発支援 簡易型の自社製作 営業部の齋藤です。 前回は、お客様から見てゴム屋はよく分からない、というお話をしました。今回は高石工業の取り組みについてお話をし、私たちがどういう仕事をしているのか理解していただければと思います。 5 高石工業の3本柱 (5...
-
2009年7月27日
ゴム部品の試作について(簡易型の自社製作) №1
キーワード : ゴム部品の試作 簡易型 微細精密加工技術展 ワークショップ 営業部の齋藤です。先日インテックス大阪で開催されました「微細精密加工技術展2009」(2009/5/28~30)に出展しました。その中でワークショップがあり、私たちも参加しました。今回はそのワークショップ...