┏┿━━━ 「ゴムって意外とおもしろい!」 ━━━━━━━━━┿┓

╂┘

┃       高石工業メールマガジン Vol.274

┗┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━   2025年7月25日号  ┿┛

 

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

このメールマガジンは、現在お取引させていただいているお客様、

展示会等で名刺交換させていただいた皆様にお送りしています。

 

ご不要な場合はお手数ですが、「このメールをそのままご返信いただく」か、

「以下のURLへアクセスの上、メールアドレスを入力」して下さい。

次号より配信を停止致します。

高石工業メールマガジンの解除

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

 

 

ゴムって実はおもしろい素材なんです。

見た目は同じように見えても性能が違ったり、得意な分野が違ったり。

 

ゴムって地味な存在に思われがちですが、実は非常に奥が深い素材です。

また小さなパーツではありますが、これ一つ欠けてもシールができない、

とても重要な部品です。

 

そんなゴム製品の開発やお困りごとに「小さなことにしつこく真剣」

に取り組んでいる私たちのあれこれをお伝えします。

 

 

_/_/_/  I N D E X  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

┏━┓

┃1┃社長コラム

┗━╋…───────────────────────── 

   ┗『NAGOYA H2 Bizキックオフセミナー』

 

┏━┓

┃2┃高石工業NEWS

┗━╋…───────────────────────── 

   ┗『夏季休業のお知らせ』

 

┏━┓

┃3┃今月の気になる○○

┗━╋…───────────────────────── 

   ┗『モバイルバッテリーの処分方法が気になる』

 

 

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

[1]社長コラム

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆「NAGOYA H2 Bizキックオフセミナー」

 

7月18日に名古屋市工業研究所で「NAGOYA H2 Bizキックオフセミナー」が開かれました。

「当地域企業の先進的な取組みや中小企業の事例などを通じ、

水素分野の今後の見通しや参入に向けたポイントを学べるセミナー」です。

高石工業もお誘いいただいて、事例紹介の講演とサンプル品展示をさせていただきました。

 

このキックオフセミナー、スタートは午後からなのですが、

サンプル展示の準備時間が必要です。まずは当日朝イチで会場の名古屋工業研究所に

お邪魔し、展示スペースに展示品やポスターを掲示させていただきました。

前日に送っておいた展示品やパネルを並べ、

小一時間かけて何とか展示スペースらしい形ができました。

 

午後から始まったこのセミナーでは、私の講演持ち時間は30分でした。

しかも一番最後の発表でした。170名ほどの方が事前申し込みされていたので、少々緊張しました。

 

「水素関連事業への中小企業の取り組み事例」として、これまでの参入経緯、

開発時の苦労、これからの展開など、一生懸命お話をさせていただきました。

 

お役に立てるようにうまく話せたか、はなはだ心もとなかったのですが、

「刺激になった」「面白かった」とのお言葉をいただきました。

 

また展示スペースも大いに興味を持っていただけたようで、

名古屋市長にもブースに来場いただき、私たちの耐水素ゴムのアピールをさせていただきました。

 

このような場に呼んでいただき、大変光栄です。

ありがとうございました!

 

*========*========*=======*=======*

代表取締役 高石秀之のブログ「ゴムのヒント」更新中!

まじめな仕事の話から、趣味の話まで

https://takaishi-ind.co.jp/shacho-blog/

*========*========*=======*=======*

 

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

[2]高石工業NEWS

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆夏季休業のお知らせ

 

高石工業では、誠に勝手ながら以下の期間を夏季休業期間とさせていただきます。

 

 ■お盆休業期間

 

2025年8月13日(水)~ 2025年8月17日(日)

 

休業期間中にいただきましたお問合せは、8月18日(月)以降に順次対応させていただきます。

期間中はご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

[3]今月の気になる○○

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆モバイルバッテリーの処分方法が気になる

 

ここ数年、スマートフォンやタブレットなどの普及により、

モバイルバッテリーを常備するのが当たり前となってきました。

外出先でも手軽に充電ができるため、大変便利なアイテムですが、その一方で

処分方法についての周知は行き届いているとはいえないようです。

それにより、モバイルバッテリー等のバッテリー内蔵機器の誤った処分が原因で

ごみ収集車やごみ処理施設の火災事故が近年増加傾向にあり、

社会問題となっています。

 

捨て方がわからない物としてついつい放置してしまうこともあるかもしれません、

しかし、不要となったバッテリー機器を長期間放置するのは

内蔵されているリチウムイオン電池が発火して火事になる恐れがある為、

とても危険です。

 

モバイルバッテリーの他には、ハンディファン・タブレット端末、

ワイヤレスイヤホン/ヘッドホン・ポータブルゲーム機など様々な日用品に

リチウムイオン電池が内蔵されています。

 

温度の高い場所に放置したり、強い衝撃を加えたりすると

異変が起きやすいため注意しましょう。実際に、温度の上がった車内にて

放置されたものが発火して火事になってしまったケースもあります。

 

また、膨張・変色・異臭など異変を見つけたら使用を中止し、

急いで処分しましょう。

 

バッテリー機器類の処分を検討する際には、まず自治体のルールの確認が第一です。

自治体によってルールは異なり、戸別回収を行っている地域もあれば、

販売店やスーパー・ホームセンターなどのリサイクル協力店にて

持ち込みを推奨している場合があります。

 

リサイクル協力店には「小型充電式電池リサイクルボックス」というのも

設置されているそうです。

 

協力店の検索については、下記リンクの一般社団法人JBRCのHPをご参考下さい。

https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

 

処分の際に注意すべき点がいくつかあります。

 

不用品回収業者を選ぶ際は、無認可の業者を選ばないように注意しましょう。

無認可の業者がゴミを不法投棄したり、高額な処理料金を請求したりするケースも

あるそうです。

 

回収ボックスに入れる前に端子の絶縁が必要となっており

端子がほかの金属に触れると発火する危険がある為、回収ボックスに入れる前に

必ず端子となる金属部分にテープを貼ったり、ビニール袋に入れる等の

絶縁をしましょう。このひと手間で、火事などの事故を防ぐことができます。

 

特に今の季節は事故が発生しやすいので、この機会に身近にある

不要なバッテリー機器類の処分について検討してみてください。

 

以上、今月の気になる○○でした。

 

○―――――――――――――――――――――――――○

 あとがき

○―――――――――――――――――――――――――○

お盆休みまであと1ヶ月ほどとなりましたね。

高石工業株式会社は、8月13日から8月17日まで夏季休業とさせて頂きます。

8月9日から17日まで休業する企業も少なくないと思いますが、

この連休を利用して外出する方もいるのではないでしょうか

5連休であっても、9連休であっても、

有意義に過ごせるように下記の点を一緒に気を付けましょう。

 

①.航空券、新幹線、バス等のチケット類はすぐに売りきれてしまうので、

  早めに計画を立てること。

②.駅、空港、高速道の混雑が予想されるので、

  余裕をもって移動時間を確保しましょう。

③.熱中症対策(こまめな水分補給、帽子)や日焼け止めを忘れずに、

  天候に注意しましょう。

 

これらのポイントを意識することで、安全で快適、

そして有意義なお盆休みが過ごせますように祈っています。

 

(営業部 チャン)

○―――――――――――――――――――――――――○

 

―――――――――――――――――――――――――――――

 発行:高石工業株式会社

 〒567-0897大阪府茨木市主原町3-18

 TEL 072-632-3365(代)FAX 072-635-1287     

 web https://www.takaishi-ind.co.jp/

 お問合せ https://takaishi-ind.co.jp/contact/

 メールマガジンのバックナンバーはこちらから

 https://takaishi-ind.co.jp/mailmagazine/backnumber/

 社員ブログ「のびのびブログ」、開発型ブログ「伸縮自在」はこちらから

 https://www.takaishi-ind.co.jp/nobinobi/

 https://www.takaishi-ind.co.jp/jizai/

―――――――――――――――――――――――――――――