――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

┏┿━━━ 「ゴムって意外とおもしろい!」 ━━━━━━━━━┿┓

╂┘

┃       高石工業メールマガジン Vol.268

┗┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━  2025年 1月27日号  ┿┛

 

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

このメールマガジンは、現在お取引させていただいているお客様、

展示会等で名刺交換させていただいた皆様にお送りしています。

 

ご不要な場合はお手数ですが、「このメールをそのままご返信いただく」か、

「以下のURLへアクセスの上、メールアドレスを入力」して下さい。

次号より配信を停止致します。

高石工業メールマガジンの解除

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

 

ゴムって実はおもしろい素材なんです。
見た目は同じように見えても性能が違ったり、得意な分野が違ったり。

 

ゴムって地味な存在に思われがちですが、実は非常に奥が深い素材です。
また小さなパーツではありますが、これ一つ欠けてもシールができない、
とても重要な部品です。

 

そんなゴム製品の開発やお困りごとに「小さなことにしつこく真剣」
に取り組んでいる私たちのあれこれをお伝えします。

 

_/_/_/  I N D E X  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

┏━┓

┃1┃社長コラム

┗━╋…───────────────────────── 

   ┗『本年もよろしくお願いします』

 

┏━┓

┃2┃高石工業NEWS

┗━╋…───────────────────────── 

   ┗『展示会出展のお知らせ』

 

┏━┓

┃3┃今月の気になる○○

┗━╋…───────────────────────── 

   ┗『喉の症状と対策 が気になる』

 

 

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

[1]社長コラム

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆ 「本年もよろしくお願いします」

 

 

年も改まり、2025年最初のメルマガです。

1月もあっという間に最終週になりました。

「あけましておめでとうございます」という時期は過ぎてしまいましたが、

まだ気分は年が明けたばかりの感じです。

 

この年末年始には何冊か本を読んだのですが、「いいこと書いてあるな」と思った本が、

実は昨年の年末年始に読んだ本で、最終章まで気がつかず・・・

「良書とは何度読んでも気づきを得られるもの」と自分を納得させることしきりです。

 

今はお客様訪問の時期ですが、2月上旬には出展する展示会が

珍しく大阪と米子でバッティングしてしまい、2月末~3月にかけては

ISO9001の審査があり(今年は3年に一度の更新審査なので、全工場が審査対象です)

3月末~4月にかけてはハノーバーメッセ2025がドイツでありますので今年も出展します。

 

この分だと2025年があっという間に過ぎてしまいそうです・・・

 

最後になりましたが、先述の2月上旬の展示会のお知らせです。

後ほど営業からの記事でもまた別の展示会のお知らせが案内されると思いますが、

それと見事にバッティングしています。私はこの米子の展示会の方に参加いたします。

 

「とっとり産業未来フェス」

https://sangyo-mirai.jp/

期日  令和7年2月7日(金)、8日(土) 午前10:00~午後5:00

場所  米子コンベンションセンター 多目的ホール (米子市文化ホール)

 

鳥取県内外の優れた技術や製品等を広く情報発信し、

企業や県民が価値を共有することで、共創による新事業展開や、

中長期的な視点で若者の県内定着につなげていけるよう、

ものづくり・IT先端技術・音楽アート等を融合した、新たな総合産業発信イベントとして、

「とっとり産業未来フェス」が開催されます。

この「とっとり産業未来フェス」の中で、高石工業は脱炭素技術研究会の

水素WGに参画しているご縁で、水素ゾーンに出展いたします。

 

2月の寒い時期ですが、皆様のご来場をお待ちしています!

 

*========*========*=======*=======*

代表取締役 高石秀之のブログ「ゴムのヒント」更新中!

まじめな仕事の話から、趣味の話まで

https://takaishi-ind.co.jp/shacho-blog/

*========*========*=======*=======*

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

[2]高石工業NEWS

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆展示会出展のお知らせ

 

高石工業では、2月6日~7日に開催される

高機能プラスチック・ゴム展2025に出展いたします。

 

————————————

 

展示会名:高機能プラスチック・ゴム展2025

開催日時: 2025年2月6日(木) 13:30-17:00

2月7日(金) 10:00-16:00

開催場所:大阪産業創造館

開催住所:大阪市中央区本町1-4-5

アクセス: https://www.sansokan.jp/map/ 

出展場所: 4階イベントブース9

 

————————————

 

来場は完全予約制となっておりますが、当日予約も可能です

ご来場の際はぜひ、高石工業ブースへお越しください。

 

ブースでは、アルミ製金型を使用したゴムパッキンの試作、

自己潤滑性ゴム材料、耐水素用Oリングなどを展示いたします。

当日は弊社スタッフが常駐し、ゴムパッキンに関する疑問やお困りごとなどにも

できる限りお答えをさせていただきます。

 

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

 

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

[3]今月の気になる○○

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆喉の症状と対策 が気になる

 

営業部の八木です。

昨年末から年明けにかけて、数年ぶりに風邪をひいてしまいました。

今までは体調不良の兆候を感じたら悪化しないように、

早め対処していましたが、油断していたのか

珍しく熱が出るまで悪化させてしまいました。

 

幸い熱も微熱程度ですぐおさまり、流行しているインフルや

コロナでは無かったようなので、年の瀬の緊急外来に頼る事もなく

ひとまず市販薬で乗り越えました。

 

とはいえ、喉の症状がなかなか改善せず、数日は声が出せず

声が出るようになった後も咳が1週間以上は残るような状態でした。

 

喉の症状でここまで難儀することが今まであまりなかったので

これを機に色々調べて対策を講じた覚書を記したいと思います。

 

【症状】喉の違和感(痛みは無いが腫れている感じはある)・声枯れ・咳・微熱

 

・市販薬:喉もですが、熱など諸症状があったので

複合風邪薬、シオノギの「パイロンPL錠pro」を服用。(常備薬)

体感ですが、よく効いてくれます。

風邪のひき始めであれば、これと栄養ドリンク等と睡眠で大体なんとかなります。

 

熱が下がってからは、喉の症状をなんとかしたかったので

「ペラックt錠」を試してみました。眠くならないのが良かったです

改善は感じられましたが、中々治りきるところまでいかずでした。

 

・うがい薬:ポピドンヨード(細菌やウイルスに対しての殺菌・消毒効果)

予防の為常備してあった。症状が出ている場合は

アズレンスルホン酸ナトリウム(消炎作用)が主成分のタイプが推奨。

 

・のどスプレー:ペアコールAZcのどスプレー

飲み薬とは併用できませんが患部に直接塗布するので、効果を感じやすかったです。

(のどスプレーは種類によっては薬と併用可能なものがあるようです。)

 

・トローチ:ペアコールトローチAZ

(ドラックストアの薬剤師さんに相談して購入)

こちらも効果を感じやすかったです。食後に服用する飲み薬と違って

症状が気になる、自分のタイミングで使用できるのは良いなと思いました。

 

・漢方薬:桔梗湯(ツムラ)漢方にしては飲みやすい。

服用のタイミングが食間なので難しい。

治りかけてからの服用し始めたことも要因かもしれませんが、

夜中の咳が収まりました。

 

・のど飴:龍角散(金のパッケージの方が味がマイルドなので好きです。)

医薬品ではないのであくまでもお守りの感覚です。

 

※手洗い、うがい、十分な睡眠、加湿と栄養の摂取が前提です。

辛い食べ物は刺激になるので極力控えることと、何より、安静にすることが大事だそうです。

 

トローチ・スプレー等は患部に対して

直接的にアプローチするので外用薬、飲み薬は内用薬に分類されるそうです。

 

個人の主観によるものですが、薬も体質によって相性があると感じました。

 

咳の症状は、喉だけでなく、気管支が原因の場合があるので

辛い症状が長引くようであれば、病院にかかりましょう。

 

以上、今月の気になる○○でした。

 

 

○―――――――――――――――――――――――――○

 あとがき

○―――――――――――――――――――――――――○

 

営業部のチャンです。

 

年末年始の連休、皆さんはゆっくり休めましたか?

連休の過ごし方も人それぞれですよね。帰省して家族と再会した人もいれば、

遠くへ旅行に行った人もいるでしょう。

 

私の故郷はベトナムです。

事前に航空券を予約していなかったので、行きたい時に調べたら、非常に高かったです。

ベトナム航空(関西⇔ホーチミン市)は16万円、

ベトジェットでも9万円(機内食や預け荷物なし)でした。

 

航空券が高くても、海外旅行者にとってベトナムやタイは

第一選択のデスティネーションと言われています。

日本から近く、日本より暖かく、食べ物も美味しいからです。

また、2024年は原材料の価格が非常に高騰し、

円安の影響で、物価が安いベトナムやタイは最高の選択肢です。

物価(ホテル、食費など)が安いと言っても、交通費(航空券)が一番の難点です。

お得な値段で購入するには、余裕を持って4~5ヶ月前に購入することをお勧めします。

 

(営業部 チャン)

○―――――――――――――――――――――――――○

 

―――――――――――――――――――――――――――――

■■■■■■■■■■ 発行:高石工業株式会社

■□□□□□□□□■ 〒567-0897大阪府茨木市主原町3-18

■□□□□□□□□■ TEL 072-632-3365(代)FAX 072-635-1287            

■□■■■■■■□■ web https://www.takaishi-ind.co.jp/

■□■■■■■■□■ お問合せ https://takaishi-ind.co.jp/contact/

■□□□■■□□□■ メールマガジンのバックナンバーはこちらから

■□□□■■□□□■ https://takaishi-ind.co.jp/mailmagazine/backnumber/

■□□□■■□□□■ 社員ブログ「のびのびブログ」、開発型ブログ「伸縮自在」はこちらから

■□□□■■□□□■ https://www.takaishi-ind.co.jp/nobinobi/

■□□□□□□□□■ https://www.takaishi-ind.co.jp/jizai/

■■■■■■■■■■

―――――――――――――――――――――――――――――