┏┿━━━ 「ゴムって意外とおもしろい!」 ━━━━━━━━━┿┓

╂┘

┃       高石工業メールマガジン Vol.276

┗┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━   2025年9月25日号  ┿┛

 

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

このメールマガジンは、現在お取引させていただいているお客様、

展示会等で名刺交換させていただいた皆様にお送りしています。

 

ご不要な場合はお手数ですが、「このメールをそのままご返信いただく」か、

「以下のURLへアクセスの上、メールアドレスを入力」して下さい。

次号より配信を停止致します。

高石工業メールマガジンの解除

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*

 

 

ゴムって実はおもしろい素材なんです。

見た目は同じように見えても性能が違ったり、得意な分野が違ったり。

 

ゴムって地味な存在に思われがちですが、実は非常に奥が深い素材です。

また小さなパーツではありますが、これ一つ欠けてもシールができない、

とても重要な部品です。

 

そんなゴム製品の開発やお困りごとに「小さなことにしつこく真剣」

に取り組んでいる私たちのあれこれをお伝えします。

 

 

_/_/_/  I N D E X  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

┏━┓

┃1┃社長コラム

┗━╋…───────────────────────── 

   ┗『Kさんのこと』

 

┏━┓

┃2┃高石工業NEWS

┗━╋…───────────────────────── 

   ┗『万博会場内ワークショップイベント参加のお知らせ』

 

┏━┓

┃3┃今月の気になる○○

┗━╋…───────────────────────── 

   ┗『 エミダス記事のご紹介』

 

 

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

[1]社長コラム

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆「Kさんのこと」

 

 

わが社のアドバイザーを務めてくださっていたKさんが亡くなりました。

 

前から多少体調を崩されていたのですが、3か月ほど前には大阪本社まで来てくれていますし、

そのあとも毎月の定例オンラインミーティングに参加してくれていました。

 

お盆前に「検査入院をしています」とは聞いていたのですが・・・

急なことでショックです。

 

思えば、Kさんには叱られたのが最初です。

当時は新規開拓先の部長さんでした。こちらが不義理を働くことがあって謝りに行った先で、

あきれ気味に私たちのふがいなさを指摘されました。

余りにも申し訳なくて、その帰りの駅のコーヒーショップで、お詫びのはがきを書いたことを覚えています。

そうしたらKさんから「社長の人柄を忘れていました」とのメールをいただきました。

 

その後も折につけ気にかけていただき、会食をしたり、展示会に呼んでもらったり、

年に1,2回のペースでお会いする間柄でした。何年かのお付き合いの後

、Kさんが退職をされると聞き、この方のお知恵を借りたい!と社内アドバイザーをお願いしたら、

快く引き受けてくださいました。

 

それから約5年、いろいろなことを相談しました。改善のこと、

仕組みのこと、開発案件のこと、営業手法のこと・・・私たちの知らない開発や業界のこともよくご存じで、

自らの経験を惜しみなく、でも私たちが理解しやすい形で教えてくれました。

 

いつも私たちのことを第一に考えて、親身にいろいろとアドバイスをしてくれていたので、とても残念です。

 

早速ご家族の元に駆けつけました。お顔を拝見しましたが、穏やかな表情をされていました、

すぐにでも起き上がってしゃべり出しそうなお顔を見ると一層悲しさが募ります。

 

何と言っていいのか、言葉が見つかりません。

これまでありがとうございました、安らかにお眠りください。

 

*========*========*=======*=======*

代表取締役 高石秀之のブログ「ゴムのヒント」更新中!

まじめな仕事の話から、趣味の話まで

https://takaishi-ind.co.jp/shacho-blog/

*========*========*=======*=======*

 

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

[2]高石工業NEWS

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆万博会場内ワークショップイベント参加のお知らせ

 

高石工業では、2025年10月7~8日に大阪万博内で開催される

ワークショップイベントに参加させて頂くことになりました。

実施日及び会場は下記の通りとなります。

 

—————–  —————-

特許庁催事(知財のチカラ)内 アイディエーション「ものづくり体験会」

参加日時:2025年10月7日(火)10:00~12:30

開催場所:2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」EXPOメッセ「WASSE」内ステージ

公式サイト:https://www.jpo.go.jp/news/expo2025/index.html

——————  —————-

ものづくり企業が集まって出張版のオープンファクトリーを行います。

期間中に大阪万博に足を運ばれる方はぜひお立ち寄りください。

 

 

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

[3]今月の気になる○○

  • ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◆エミダス記事のご紹介

 

今回はEMIDAS(エミダス)という弊社が登録している

プラットフォームの記事についてご紹介します。

 

エミダスは、製造業向けのインターネットサービスで、

発注先を探したい企業がサプライヤーを検索・比較できるプラットフォームです。

登録されている企業情報は約2万社ほどで、加工区分・設備・地域など

多彩な条件で検索が可能、基本的な機能であれば無料で利用可能となっています。

 

こちらが弊社の登録ページです。

https://ja.nc-net.or.jp/company/73335/

 

こちらに掲載している技術・製品情報の記事は定期的に更新しています。

最近では海外向けに過去の記事を英訳した内容での更新も行っております。

 

中には客先との案件について少し具体的に掲載した記事もあります。

例えば夜釣りの際に使用する電池式発光ウキ、

こちらは小型の電池と発光体が内蔵されており、光が弱くなったら電池を交換すればよいので

使い勝手の良い釣り具の一つです。

 

しかし、電池を交換する際に回して外す部分のパッキンは

内部への水漏れを防がなくてはいけないのですが、回転部分が固着してしまうと

内部の電池をスムーズに交換できません。

そんな釣り具メーカーさまのお困りごとに対し、弊社が開発したSPラバーを提案し

固着が解消、解決した案件、というのが紹介されています。

 

こちらは登録が無くても見れるようになっていますので、

詳細についてはサイトよりご覧になって下さい。

 

他にも、展示会出展についてや社内のSDGSの取り組み、

製造工程が写真付きで紹介されていたりなど、様々な内容で更新していますので

よろしければぜひ一度ご覧になって下さい。

 

 

以上、今月の気になる○○でした。

 

○―――――――――――――――――――――――――○

 あとがき

○―――――――――――――――――――――――――○

毎月25日前後に月1で配信されているこのメルマガ、

実は過去に配信された全てのバックナンバーが高石工業のHPから

読めるというのをご存じでしたか?

 

バックナンバー

最古の履歴を遡ってみるとその日付はなんと

「高石工業メールマガジン Vol.1   ★2009年1月25日号」

 

15年以上の歴史があったようです。

しかし最初期の記事を見るとリニューアル、との記載があったのですが

これはつまりバックナンバーを残すより以前にメルマガの配信があったということでしょうか?

 

少なくともこのバックナンバーには15年分の歴史が詰まっているわけなので

過去のものを覗いてみたら、何か新しい発見が得られるかもしれません。

 

○―――――――――――――――――――――――――○

 

―――――――――――――――――――――――――――――

 発行:高石工業株式会社

 〒567-0897大阪府茨木市主原町3-18

 TEL 072-632-3365(代)FAX 072-635-1287     

 web https://www.takaishi-ind.co.jp/

 お問合せ https://takaishi-ind.co.jp/contact/

 メールマガジンのバックナンバーはこちらから

 https://takaishi-ind.co.jp/mailmagazine/backnumber/

 社員ブログ「のびのびブログ」、開発型ブログ「伸縮自在」はこちらから

 https://www.takaishi-ind.co.jp/nobinobi/

 https://www.takaishi-ind.co.jp/jizai/

―――――――――――――――――――――――――――――