――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏┿━━「ゴムって意外とおもしろい!」━━━━━━━━━┿┓
╂┘
┃ 高石工業メールマガジン Vol.241
╂
┗┿━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022年10月25日号 ┿┛
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*
このメールマガジンは、現在お取引させていただいているお客様、
展示会等で名刺交換させていただいた皆様にお送りしています。
ご不要な場合はお手数ですが、「このメールをそのままご返信いただく」か、
「以下のURLへアクセスの上、メールアドレスを入力」して下さい。
次号より配信を停止致します。
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*
ゴムって実はおもしろい素材なんです。
伸ばした状態で熱を加えると縮んだり、油にふれると膨らんだり、
配合一つで性能が変わったりと…。
ゴムって地味な存在に思われがちですが、実は非常に奥が深い素材です。
そんなゴム製品の開発に取り組んでいる私たちの取り組みをお伝えします。
_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
┏━┓
┃1┃社長コラム
┗━╋…─────────────────────────
┗『大学で講義をさせていただきました』
┏━┓
┃2┃高石工業NEWS
┗━╋…─────────────────────────
┗『展示会出展情報』
┏━┓
┃3┃今月の気になる○○
┗━╋…─────────────────────────
┗『サ活が気になる』
- ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
[1]社長コラム
- ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆ 大学で講義をさせていただきました
10月21日に、近畿大学経営学部の「キャリア・マネジメント論B」に
参加させていただきました。
実は昨年も講義させていただいたのですが、その時は新型コロナウイルスの影響で
オンライン授業でした。
今回は初めてのリアルでの授業になります。
私からは中小企業の仕組みや人財育成、そしてどのように「いい会社」づくりに
取り組んでいるのかを話させていただきました。
時間配分を間違えて前半をゆっくり進めてしまい、後半が多少駆け足に
なってしまいましたが、私の話は授業時間内に何とか終わりました。
学生の皆さんは事前にとても真摯に聞き入ってくださり、授業が終わってから
質問に来られた方もいました。
今回話させていただいて、改めて会社は「人財」で成り立っており、
日々の仕事は「オーケストラ」のようなものだなと感じました。
一人ひとりが役割をきっちり果たして、しかもそのアンサンブルでお客様を
感動させるというのは、まさに仕事はオーケストラですね。
受講されていた学生の皆さんにとって、中小企業の実際を少しでも感じて
いただければ嬉しいです。
今回は素晴らしい機会を与えてくださり、ありがとうございました!
*========*========*=======*=======*
代表取締役 高石秀之のブログ「ゴムのヒント」更新中!
まじめな仕事の話から、趣味の話まで
https://takaishi-ind.co.jp/shacho-blog/
- ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
[2]高石工業NEWS
- ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆ 展示会出展情報
高石工業では、12月に東京ビックサイトで開催される
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に出展させていただきます。。
展示会概要は以下の通りです。
============================================================
展示会名:中小企業 新ものづくり・新サービス展
開催日時:2022年12月14日(水)~16日(金)
開催場所:東京ビックサイト
開催住所:東京都江東区有明3-11-1
アクセス:https://www.bigsight.jp/english/visitor/access/
============================================================
ブースでは耐水素用Oリングを主軸に
SPラバーやFFKM、ゴムの試作を展示させていただきます。
尚、本展示会の来場には事前の来場登録が必要になります。
事前登録はこちら
https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
- ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
[3]今月の気になる○○
- ○━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆ サ活が気になる
営業部の八木です
少し前から「サ活」という言葉をよく聞くようになりました。
最近ではサウナに行くことを「サ活」
積極的にサウナへ行く人を「サウナ―」と
呼ぶことが浸透してきましたね。
サウナ自体は銭湯などにも併設されており昔から身近にありましたが、
より多くの人が関心を持って利用するようになったことでここ最近で人気が高まっています。
近年のコロナの影響もあって銭湯などの施設へは中々行きづらい状況ではあるのですが、
最近では施設側も感染対策に力を入れていますので利用しやすくなってきたようですね。
サウナにおいての「ととのう」という体験をよくわかっていないこともあり
サウナの効能や入り方について少し調べてみました。
- サウナの効能●
サウナに入ると脈拍や血液の循環が増え、酸素が全身に供給されます。
酸素の摂取量が増えると、筋肉疲労物質を分泌するなど疲労回復の効果が上がるそうです。
血行がよくなり、汗と共に老廃物や疲労物質(乳酸)が排出されるので、
肩こり・腰痛などが改善され汗腺機能が高まることで皮膚や皮下組織がきれいになります。
また、交代浴による温度変化は自律神経を整える為、大きな健康効果が期待されます。
※サウナでのマナー※
・サウナ内の温度や湿度が変化してしまう為、扉の開け閉めは素早く最小限に。
・衛生的な面からも直に座らず、タオルや備え付けのシートを敷いて座りましょう。
水風呂に行く際、タオルで場所取りしておくのはマナー違反になります。
・友人や家族等と来た場合でも会話は出来る限り控えましょう。
- サウナの入り方●
※事前に:脱水症状を防ぐ為、充分に水分補給をしておきます。
(1)まずはサウナに入る前に身体と頭を洗い、清潔な状態にしましょう。
皮脂や汚れを落とすことで汗をかきやすくなります。
(2)1回10分前後を目安としてサウナへ入ります。
大体の所には時計が置いてありますので自分の体調と相談しながら
慣れない内は無理をせず、5分程度から始めてみてください。
座る場所ですが、熱は上に昇るので下段より上段の方が熱くなります。
最初の内は下段から始めて、慣れてきたら上段に座ってみるといいのではないでしょうか
(3)かいた汗をかけ湯で流してから、水風呂に入ります。
少しずつ、身体の一部分に水をかける所から徐々に体を慣らしていき入ってみてください。
2分が目安ですが、無理な場合は1分も入らなくて大丈夫だそうです。
(4)水風呂から上がったら、体を軽く拭いて浴室外のスペースや椅子等で
軽めの休憩をとります。5~10分ほどが目安となりますが、水風呂の後なので
体を冷やしすぎない程度にしましょう。
(5)再びサウナへ。
「サウナ→水風呂→休憩」の流れを2~3回程繰り返してください。
サウナで体を温めることにより、頭も体も一気に活発化します。
その後、水風呂で体を冷やすことで、体はリラックス状態に入りますが
頭は冴えて感覚が研ぎ澄まされているのに深いリラックスした状態になると
形容しがたい心地の良さ・心身の快調を感じられるそうです。
感覚は人それぞれですが、この状態を「ととのう」と呼ばれているようです。
しかし気を付けなければいけないこともあります。
アルコールを摂取した後と体調がよくない時にサウナに入るのは
熱中症や体調不良になるリスクが高く、とても危険なので絶対に止めましょう。
また、食事の直後は消化器官に血液が集中している状態で、
血糖値も上がっているので避けた方がよいそうです。
万一暑さで倒れてしまっては、周りの方にも迷惑がかかってしまいます。
体調を万全にしてサウナを楽しみましょう。
以上、今月の気になる○○でした。
○―――――――――――――――――――――――――○
あとがき
○―――――――――――――――――――――――――○
営業部の中村です。
先日、マイドームおおさかで開催された大阪勧業展2022に
出展をしてきました。
入場時の検温やマスク着用は変わりませんが、開催の有無を心配しなければ
ならなかった昨年や一昨年と比べると随分コロナ禍も落ち着いてきた印象です。
最近は厚労省も「季節問わず屋外でのマスクは原則不要」と言った発信を
続けており、不要不急の外出という言葉も死語になってきました。
海外と比較するのは違う気もしますが、今のグローバルスタンダードは
ノーマスクなので、日本も早くその流れに乗ってほしいなとは思います。
○―――――――――――――――――――――――――――○
―――――――――――――――――――――――――――――
■■■■■■■■■■ 発行:高石工業株式会社
■□□□□□□□□■ 〒567-0897大阪府茨木市主原町3-18
■□□□□□□□□■ TEL 072-632-3365(代)FAX 072-635-1287
■□■■■■■■□■ web https://www.takaishi-ind.co.jp/
■□■■■■■■□■ お問合せ https://takaishi-ind.co.jp/contact/
■□□□■■□□□■ メールマガジンのバックナンバーはこちらから
■□□□■■□□□■ https://takaishi-ind.co.jp/mailmagazine/backnumber/
■□□□■■□□□■ 社員ブログ「のびのびブログ」、開発型ブログ「伸縮自在」はこちらから
■□□□■■□□□■ https://www.takaishi-ind.co.jp/nobinobi/
■□□□□□□□□■ https://www.takaishi-ind.co.jp/jizai/
■■■■■■■■■■
―――――――――――――――――――――――――――――